パートナーシップ 日本の全息子・全娘たちに読んで欲しい”父の言葉” 久しぶりに、実家の父のもとに帰宅しました。 およそ2ヶ月ぶり。移動に半日かかる距離にしては、それなりの頻度で通っているつもりではあるのだけど、 独り暮らしの寂しい父にとっては、ずいぶん長く待つ時間だったようです。 ... 2022.02.25 パートナーシップ
お金の大事な話 『お客様は神様なんだ!』というお客様が貧乏になる3つの理由。 今日は、ちょっと辛口です。 誰も知らない裏垢でつぶやいたことですが、 『お客様は神様なんだ』と言い出すお客様って、たいがい貧乏だよね!! 今日はその理由を、淡々と説明していこうと思います。 ... 2021.11.04 お金の大事な話
心の整え方 男が、戦ってはいけない時。 急な受注増で人数不足が続き、余裕がない組織。だから学びの機会もなかなか作れない。 なんとか研修の機会を作ろうにも、急なトラブルなどで流れてしまう日が続く。 そんな状況下、1名の中途社員が入社した。 『もっと研修の... 2021.10.29 心の整え方
仕事論 成功者の「私はコレで成功した!」が参考にならない理由 私からは、以上です。 ・・・というだけでは、酷い記事に終わってしまうので、少し補足を。。 「生存バイアス」とは、ざっくり言うと 成功者は成功体験を語るけど、その裏には無残にも死んでいった人... 2021.10.27 仕事論
お金の大事な話 最低賃金を1500円にするということ こんにちは。MANUAHIMANこと「とも(@manuahiman)」です。 国政選挙が近くなると、必ず?といっていいほど話題になる <<最低賃金を1500円にしよう!>> っていう話。 算数をしよう。 ... 2021.10.22 お金の大事な話
心の整え方 その悲しい出来事が、良いことに繋がっていないと言い切ることはできない。 昨日、彼女がさとうみつろうさんのオンラインライブを見ていたのですが、 そこでぼんやり聞き取れて、今日になっても頭に残っている一つのフレーズ。 例えば、息子さんを亡くすという悲しい事故の当事者になってしまったお母様。 ... 2021.10.03 心の整え方
幸福論 休日なのに何もしなかった罪悪感 こんにちは。MANUAHIMANこと「とも(@manuahiman)」です。 3連休に突入し、早いもので2日目の午後になってしまいました。 昨日から今日にかけて、結局ほとんど何もしてない・・と罪悪感が芽生えそうなので、一応やっ... 2021.09.19 幸福論
幸福論 幸福度はゼロサムゲームなのか 最近、ふと思うことがある。 「幸福度」とは、もしかしたらゼロサムゲームなのかもしれない、と。 ゼロサムゲームとは 参加者の得点を合計すると必ずゼロになる。つまり「奪い合い」形式のゲームのこと。 いやいや、... 2021.09.11 幸福論
投資とお金 行動経済学における「分母の無視」について 「株で大損した!」 こうしたフレーズが度々見られ、株取引というもの自体が敬遠される事象は、昔も今も変わらないことなのかもしれません。 しかし、世には株取引により短期間で大きな利益を得ている人もいれば、少しずつではあるもののゆっ... 2021.09.10 投資とお金新型コ〇ナウイルス関連
幸福論 せっかくアーリーリタイアするなら、昔からの夢を叶えてみようと思う。 アーリーリタイア(早期リタイア)を目指すうえで、大きな問題になるのが、 「仕事から離れて、余った時間で何をするの?」 という話。 僕も例外ではなく、今平日のほとんどを「仕事」のために捧げている身からすると、会社を... 2021.08.26 幸福論